ツィメルマンのweb記事
先週の火曜日にフェスティバルホールで行われたツィメルマンのリサイタルについてです。記事はこちらのイギリスのサイトです。「Telegraph.co.uk」
さて、内容は翻訳サイトに打ち込んでみましたが、分かったような分からないような・・・。だって、「彼の見事な白いたてがみの毛」って訳されるんです。たてがみってねぇ・・・。(笑)
でもどうやらプログラムには、「スケルツォ」と「舟歌」が入っていたようですが、どうかしら。最後の段落に書いてある「the lovely swaying Barcarolle」・・・ラブリーに揺れる舟歌ってどんなだろう?うっとりとするような舟歌聴きたい~!どっぷりつかりたいです。
« スイートアリッサム | トップページ | 樫本大進ヴァイオリンリサイタル パルティータ・ソナタ全曲演奏会 »
「クラシック音楽」カテゴリの記事
- 小澤征爾指揮 水戸室内管弦楽団(1/22)(2012.01.23)
- 最近のお気に入り(2013.11.28)
- オペラ「ばらの騎士」(4/10)(2011.06.21)
- 新日本フィル定期演奏会 (2/21)(2011.03.29)
- 室内楽は楽しそう(2011.03.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/67926/47656466
この記事へのトラックバック一覧です: ツィメルマンのweb記事:
翻訳サイトを使われた話・私も日記に書こうと思っていたのでタイムリーでした。私はドイツ語翻訳サイトで知人の講評を読んだのですが何かわかったようでわからない可笑しさが・・新聞記事の書き手が食事療養者って・・・?
投稿: メロディ | 2010/02/28 14:38
翻訳サイトで読むと、誉めているのか、そうでもないのか、
なんだかよく分かりませんでした・・・。
言葉ってやっぱり難しいですね。単語だけ並べても
分からないですものね。(笑)
投稿: Melody | 2010/03/01 00:43